取り組み内容

この事業の3つの柱である【ダイバーシティ研究環境整備】、
【女性研究者の研究力向上・リーダー育成】、【女性研究者の上位職登用促進】
について具体的な取り組み内容を紹介します。

ダイバーシティ研究環境整備

ダイバシティ
研究環境整備

1
研究支援員制度
ライフイベント(育児・介護等)を抱えた女性研究者及び男性研究者(配偶者が研究者の場合に限る)に研究支援員を配置し、研究とライフイベントの両立を支援します。研究支援員人材データベース(女性研究者ネットワークシステム)の共同利用も行います。
2
「ダイバーシティ保育サポーター」
養成セミナーの実施
育児中の女性研究者を支援するため「育児サポーター」を養成するセミナーを実施します。多様な背景を持つ子どもへの学習支援についての専門的な知識・スキルを学ぶセミナーとし、セミナー養成セミナーの実施受講者の大学内での支援活動について検討します。
その他

女性研究者の研究力向上・リーダー育成

女性研究者の研究力向上
・リーダー育成

1
「産学官連携ウィメンズユニット」による
共同研究プロジェクト
大阪市立大学から積水ハウス株式会社に、若手女性研究者を共同研究者として長期派遣を行います。企業の女性研究者等と共同研究プロジェクトに従事することにより、人的交流、研究領域の拡大、研究力向上を図り、上位職登用につながる人材育成を目指します。
2
連携型共同研究助成事業
連携機関に所属する女性研究者を研究代表者とし、他の連携機関と連携して共同研究を行う場合に研究費の助成を行います。平成29年度は、15件(大阪市立大学11件、大阪教育大学1件、和歌山大学2件、積水ハウス株式会社1件)の研究を採択しました。
その他
  • キャリア形成・研究力向上セミナー実施
  • 国際アドバイザーの招聘・国際シンポジウムの開催
  • 産学官連携ウィメンズイノベーションフェアの開催

女性研究者の上位職登用促進

女性研究者の
上位職登用促進

1
女性管理職育成のための
キャリア研修・管理職研修の実施
女性研究者自らの意識啓発ためのキャリア研修を実施します。また、管理職を対象とした女性研究者の積極登用、管理職育成を目的とした研修を開発し、上位職登用などの全学的な意識改革を醸成します。
2
プロモーション
メンター制度の実施
上位職の女性研究者を育成するために、上位職をメンターとするプロモーションメンター制度を共同で実施します。プロモーションメンターは、研究グループ・部局運営のマネジメント、スケジュール・健康管理、両立支援等について、女性研究者管理職・上位職候補者(教授・准教授・講師等)の相談に応じます。
その他
  • 管理職の人事交流の実施